携帯の方は、右上のメニューボタンからお入りくださいませ
【カリキュラム例】
●1日超短期の方
(全お客様の25%程度が1日超短期です)
1日超短期の方は、最重要単元の損益算、割合、団体割引、表の読み取り、集合、速さ、場合の数、確率、国語のテクニックのご紹介を講師の私が、やや一方的にご説明する形になります。(もちろん授業途中でのお客様からのご質問はみなさん、普通にされていますのでご質問対応時間を加味しての見積もり時間です。)1日超短期の方は、所要時間は3h(時間)が理想ですが、2.5hのお客様もいらっしゃいます。逆に4hなどの長時間は、集中力の低下などで4h分の内容が頭に入らないためにお勧めいたしておりません。講義をする私も4h連続は体力的にきつく3時間が双方限界かなと経験から感じております。1日超短期の方は、ご自宅での自習が重要になってまいります。
●2日間受講の方
(全お客様の20%程度です。)
1回2h程度で2回の受講になります。損益算、割合、団体割引、表の読み取り、集合、場合の数、確率、地図、速さ、鶴亀算(連立方程式)、仕事算、命題、領域(関数)などに加え言語(国語)のテクニック紹介+演習+解説などのカリキュラムでございます。実際にお客様に少し問題を私と一緒に解いていただき、実体験していただけるお時間がございます。
●3日間ご受講の方
(全お客様の30%程度です。)
1回2h程度で3回の受講になります。こちらもプランは上記各単元(SPIで実際に頻出している単元+言語読解問題の演習)を実際にお客様ご自身で手を動かして、私と一緒に解いて弱点の克服や、ご質問対応、考え方をじっくり身に付けていただくお時間が確保できます。もちろん、テストではございませんので、私と一緒にじっくり考えながら進めていくスタイルでございます。もちろん、丁寧に優しくご指導させていただきます。
●4日以上~長期のお客様
(全お客様の25%程度で意外と多くいらっしゃいます。)
こちらのプランは、1回2h程度で各単元を私と一緒にじっくり学び、理解をした後に、自称「1000本ノック」という名で、今まで学習したプリントを私が抜き打ちでお客様に出題し、私が試験監督になり、お客様にヒントなしで、まず解いていただき、その後に、答え合わせと解説を行い理解を深め、お客様の確固たるスキルとして身に付けていただきます。1000本ノックといっても、私が勝手に名付けただけですので、スパルタ式ではなく、サポーターの私が、丁寧に優しくケア・フォローいたします。1000本ノックご希望のお客様が意外と多く、私自身驚いておりますが、それだけ真剣なお客様が多いです。
以上のプランは個人差がございますので、実際の進捗スピードはお客様ごとに異なります。予定がはっきりしないお客様は最初に日数プランを決める必要はございません。まず最初は1日超短期で始めていただき、追加オーダーがございましたら、追加していただいても結構ですし、予め最初から「3日間プランでやりたい。」と事前におっしゃっていただけるお客様も多数いらっしゃいます。もちろん諸事情で、3日プラン→2日プランに変更されても結構でございます。予約自体がフリーオーダーですので、日数が減る場合でも何も手続きはございません。ペナルティなどもありませんので、あまりガチガチにならずに、フレキシブルにスケジュールをご検討くださいませ。こちらからセールスなどもございませんので、社会人の方はもちろん、大学生の方もお気軽にオーダーいただいております。