ブログ
気持ちは丁寧か
2015年10月01日 23:39
SPIの受験を迎える方はたくさんいらっしゃると思います。
体調も万全に、基礎基本の徹底。そして、勝つ戦略をどう立てるか?
で勝負も決まってくると思います。
基本は本当に大切で、
まず、字は丁寧か?
気持ちは丁寧か。
問題もかみしめるように読んでいるか?
心に刻んで切るか?
やはり心で受け留めて、心でアウトプットしなければ
良い結果は出ないと思います。
そのため
書いておぼえる
2015年09月04日 12:19
スマホのアプリなども有効活用されてほしいのですが、
私は、結局体に覚えこませるには、書いて体で覚えるということを
信じています。しそれを未だに実践しています。
もちろん時間の有効活用で必要ですが、
書いておぼえる、つらい作業を越えたときに合格や実力が上がるものだと信じています。
勉強の秋と言われますが、、
2015年09月04日 12:07
寒い日が続いています。
猛暑から急に冷えた気もします。
勉強の秋と言われますが、まずは体調管理ですね。
私も体調が悪ければ、勉強に身が入らないので、、
家では勉強ができない・・と伺います。
私も正直そうです。ファミレスやカフェが多いです。
みんなそうなんですね。
皆様お体ご自愛くださいませ。
高度なサービス・技術力
2015年03月02日 01:49
選択肢が多い世の中で、
例えば、モバイルなどは、毎日のようにアプリや、端末が出ています。
何が良いのか?すべて良いのか?
お金をどこに投入するか?
分からなくなっています。
受験は至ってシンプルで、同一の問題を均一に実施し、
高得点の方から順位を付けていく。
ある意味、非常にフェアで、平等なシステムだと思います。
この試験システムは当分変わらないと思いますので、
我々は、体で訓練を
お肉
2015年02月16日 06:47
ここぞという時や疲れたときは、
カツ丼を食べると元気が出たり、頭の回転が速くなります。
これは、栄養的にも証明がされていることです。
ただ頻繁にたべると、カロリーオーバーになるので、
バランスを考えながら食べ、野菜も欠かさないようにした方が良いですね。
子どが減って歯止めがかからない
2015年01月07日 01:36
記事によると、 出生人口が100万人ほどだそうで、第二次ベビーブームの半分以下になりました。 しかし塾の数は倍以上に増え続けています。 質も問われる時代になりました。そこまで塾は倒産していませんが、ギリギリの塾が多数です。大手でも。 厳しい世の中で、スキルを身に付け、「食える」人材にならなければなりません。 ある著名人が、「普通の生活をすること自体頑張らないとならない」と言っていました。
サービスや、商品のクオリティが高度化し、それを超えるものを作るのにとても大変です。 ...
学び方の基本
2015年01月01日 19:29
ITと教育について、
各社ともに、IT教育を推進していると思います。
たしかに時代の流れで良いことだと思います。
しかし手で書く、話す、ようなアナログな訓練を幼少期にしていないと、
いくらITを使っても、楽になっていく一方だと感じております。
今のIT業界をけん引している方々は、楽天、ソフトバンク、GMO、サイバーエージェントなど
基本は、体で苦労した方々が、それこそ手で書いて
数日間の勝負
2014年12月30日 15:08
試験まで
あと数日という方もいらっしゃると思います。
計画性と、緊張感、そして、リフレッシュの仕方やバランスを取って合格へ向かって頂きたいと思います。
楽天の社長の三木谷さんの講演会のYouTUbeを拝見し、日本は、治安、気候、食べ物、環境は、非常に恵まれているという事です。
ですので、これが当たり前というより、この恵まれた環境に感謝し、そこで、ご自身がどれだけ頑張れるか、、
すでに頑張っている人が大半だと思いますので、経緯を払いながら、、
一緒に2015も頑張って行きたいと思います。
試験の世の中
2014年12月27日 23:53
何から何まで試験。の世の中。。
最近、企業でも内部昇格は、試験が必須であり、
上司の推薦状だけでは、周りにしめしがつかなくなりました。
とにかく、スコアを示さなければ周りも認めて下さらない状況に
なり、勉強が一生涯続く事になります。
日々努力
2014年12月27日 13:10
一夜漬けで試験をやろうとしても、傾向が変われば解く事は出来ません。 日々の勉強習慣が結果として良い結果を生みます。 コツコツ以外にありません。 1回だけの成功では長続きしません。 努力だと思います。
目標を持って、日々頑張りましょう。