ブログ

都心に集中

2014年11月28日 00:54
今や、780ある大学も45%以上が定員割れで、   収入減や、国からの補助金削減で生徒さんからの徴収する学費を値上げする大学も出て来ております。   有名大学でも利益が出ている訳ではないので、値上げは多々有ります。   その中、都心回帰をする大学が急速に増加し、環境整備が急務となっています。   のんびり過ごしたいという学生さんや、都心で刺激的な毎日を送りたい学生さん、     様々だと思いますが、都心に集中する傾向にあるのは事実の様です。   通勤ラッシュはどうなることや

ファミレスでの勉強

2014年11月25日 21:32
実際問題、ファミレスでの授業が可能か?という疑問を持たれるかと思いますが、   実際に、ファミレスで家庭教師をしている状況も、見た事が多々有りますし、私のお客様でも   ファミレスでの家庭教師はたくさんいます。   このSPI家庭教師も全てファミレスです。   実際に成り立っています。   個別指導塾でも、他のブーズでは、他の先生と生徒さんのやりとりが聞こえて来ますし、塾の電話が鳴れば   それも耳に入って来ます。   それと、同じくファミレスも確かに他のお客様の声

失敗から周りを見ると

2014年11月24日 23:44
失敗したとき、周りを見渡して社会でご活躍されている著名人の方々の言葉を集めてみました。   秋元康さん、5勝4敗1分けで良い   藤田晋さん(サイバーエージェント社長) 絶対に勝てると思っても勝てる確率は、半分以下が現実   柳井正さん(ファストリテイリング会長) 1勝9敗が現実   みなさん、負けの方が多くて良いぐらいだとおっしゃっています。   受験においても紆余曲折、山あり谷ありだと思いますが、それが、生意気ですが、人生なのかなと考えています。   そして、人生の縮図が受験とも

ミスにご注意!

2014年11月20日 23:16
算数などは、ケアレスミスによる失点が多く見受けられます。   頭では解法を理解出来ていても、ケアレスミス、などで失点、最悪不合格という結果さえもあります。   それほどにケアレスミスは大きな原因です。   入試でも、天才的な能力、発明をしなさいという出題はありません。   出題者の意図を汲み取り、ケアレスミス無く、求められている答えを答える。     この作業を完璧にこなす事が重要だと思います。

塾の数

2014年11月19日 22:55
今日は塾の数のお話をしたいと思います。 全国の塾の数は、5万を超えています。 そして、総売上(マーケットー規模)は1兆~1兆3000億円とも言われます。(習い事的な広い意味での塾・スクールを含むと1兆3000億規模になる。) そう考えますと、大手電機メーカーが8兆円の売上げなどと聞きますと、全国の塾の売上げも合わせても、大手電機メーカーの足元にも及ばないことに気付きます。 儲かっているようで、儲かっていない業界ですが、やはり、各ご家庭へのご負担は相当なものでサービス提供者と購買層(お客様)の意識の乖離が見られます。 基本学校運営も、私立を含め、国からの私学助成金(補助金)にて成り立

今の高校生

2014年11月18日 15:02
数年後にセンターテストがなくなり、到達度テスト(仮称)に移行するようです。   これは、受験者に、1発勝負的なセンター試験を廃止し、複数回受験機会を与えるようなコンセプトと基礎力、応用力を見るテストに分けて判断材料を切り分けるようなイメージらしいです。   早期に、受験も可能で、受験を強く意識している高校生にとっては、早期に準備に取りかかり、高いスコアを維持する事が可能にもなりますし、やらなくてはならない関門なのかもしれません。   全入時代と呼ばれていますが、難関、国公立、医学、薬学、歯学始め医療系は高い人気を維持していますので、高校

寝ながら勉強?

2014年05月08日 09:25
私も疲れてしまうと、勉強をしなかったり、寝ながらなんとかなるかなと甘えてしまい、つい寝てしまっています。   そんな時は、自己嫌悪に陥ります。   その反省が一生続くのかなと思いますが、「今日はやったぞ」と言える日も多くなるように   気をつけたいと思います。   結局、自分に跳ね返って来ますので。
<< 1 | 2 | 3 | 4